|
|
2004年の記録 | |
|
|
4月24日(土)晴れ | |
今日は、単独で鉄嶺山(673m)に登った。 | |
|
|
この山は、今年の2月28日に鉄塔16まで登ってリタイアしている。今日は、「鈴鹿・美濃の山歩き」さんからのメールと、大垣山岳協会編「美濃の山第1巻」P127を参考にした。 「鈴鹿・美濃の山歩き」さんが下りに使った共聴アンテナへのルートを登りに使い、下りは鉄嶺峠から南へ行き、イビデンの鉄塔巡視路を使い周回する予定。 なお、前述の「美濃の山第1巻」によると、鉄嶺山は、「てつれいさん」と呼び、鉄嶺峠は、「くろがねとうげ」と呼ぶそうだ。 2月28日の地図 4月24日の地図 |
|
登り口までの道は、2月28日の記録を参考にしてください。 竹藪をぬけた辺りの左手に農作業用のオレンジとブルーのビニルシートの円錐がある。藁にかぶせてあるようだ。この手前右手の山道を登り始める。8:48 |
|
2分ほどで、「この付近にはTV共聴ケーブルが埋めてありますので、掘り起こさないで下さい。」と書かれた注意書きがあり、左折して尾根歩きとなる。最初はなだらかだが、次第に急登となる。しかし、道は明瞭である。 | |
急登を上がると、共聴アンテナに出る。9:10 振り向くと、北東に横山ダムが大きく見える。 ここで小休止。 |
|
9:20 少し上にあるアンテナに出る。この後、踏み跡は薄く、テープも見あたらないため、赤リボンを付けながら急登を直登する。 尾根歩きをこころがける。 |
|
10:15 急登の藪をぬけると、三角点のある山頂にひょっこり出た。あっけなく着いてしまった。 平坦で周囲は藪っぽい。6畳ほど切り開かれている。 おにぎりを一つほおばる。携帯はつながらなかった。 地図で南西方向へ進むことを確認し、20mほど行くと道が明瞭になりほっとする。 |
|
起伏の少ない幅広の尾根歩きで、広葉樹林が気持ちいい。かなり遠くの右後ろの方で猟銃の発砲する音が何度もする。 しばらく行くと、コブで南に向きを変え、急坂の下りになる。 |
|
10:51 鉄嶺峠のお地蔵さんにやっと会えた。帽子を被ってみえた。「長い間ご苦労様です。」と手を合わせた。 ブンブク谷や寒谷の方からの道もあるように見える。しかし、かなりの急登だ。 私は、このまま南へ行き、鉄塔15へ行くことにする。 |
|
峠からは、ピンクのテープが多くなる。急登をしばらく登ると鉄塔15に出る。11:05 最初、水色の方へ行ってみたが、縦走コースのようでどこまでも藪の中を道はあるようだ。この尾根でカップラーメンを食べ大休止。上空は風が強いが樹林の中のため静かである。 再び鉄塔に戻り、鉄塔巡視路を東へ下ることにする。 この巡視路は、鉄塔から西へもあるようで、道ははっきりしていた。 |
|
山腹をトラバースする不安定な巡視路を下ると、2月28日にリタイアした鉄塔16に出る。11:56 やはりリタイアして正解だった。急斜面の巡視路で山側の草木につかまるところもあった。 左後ろを向くと、今歩いてきた尾根が臨める。 鉄塔16で初めて携帯がつながった。 |
|
しばらく下ると、分岐に出る。2月28日の時には水色の道を使った。しばらく行ってみたが、藪ばかりで不明瞭になったためもどり、赤の道を行ってみることにする。鉄塔巡視路である。どこへ出るのであろうか? | |
トラバースする不安定な巡視路であり、下りてくるにつれて下草が増えてくる。鉄塔17を過ぎ、分岐で鉄塔181と書かれた方へ向かう。鉄塔18だと思うが…? | |
次の鉄塔巡視路案内板は数字が消えていた。 道が斜めになっているため滑落に注意する。積雪期には危険なところも多かった。 |
|
な〜んだ。やっぱり林道「北の谷線」の終点に出るんだ。12:58 2月14日の下見の時、この倒木を越えてみたのだが…、気がつかなかったのだ。納得。 写真はこちらから登るとして写したものである。 終点の倒木を越えて10mほど谷側へ回り込むと巡視路になる。つまり谷の左岸を登っていくルートである。 |
|
太郎兵衛の滝へ寄ろうとしたが、倒木が遊歩道をふさいでいて行けなかった。手入れはされていないようだ。 林道を歩いてくると小津権現が「おかえり」と迎えてくれた。 やっと溜飲が下がった。意外と簡単な山歩きであった。 今日は白龍の湯につかって疲れをとった。 |
|
|