|
|
2005年の記録 | |
|
|
11月3日(木)雨 | |
今日は恒例のファミリー登山の会である。総勢16名で雨の金糞岳(1317m)と白倉岳(1270m)に登った。私は、今年の5月21日にも登っている。 | |
|
|
国道303号坂内村役場、道の駅を過ぎ、高山谷トンネルを抜け、左にトロッコ電車の展示を見てしばらくして左折し、鳥越林道へ入る。 林道の入り口には夜叉が池の説明看板と鳥越林道の標柱がある。 |
|
上の写真の所を鋭角的に左折すると、通行止めがあるが、登山口までは危険な箇所はなかった。 途中ダンプカーが走り、工事をしているところはあった。 林道からの周囲の紅葉が素晴らしかった。 |
|
5月21日の時には、登山口を表す案内板はなかったが、今日は立派な案内板があった。 傘をさして登り始める。 ← 写真は下ってきたときに写したものです。 |
|
10分ほど急登を上がると尾根に出る。別ルートの登山道に合流する。ここが大朝の頭というらしい。 そこを過ぎて滋賀県立大学のブナ観察塔に出る。 次第に痩せ尾根になり、右側の展望がよくなる。 |
|
しばらくして金糞岳山頂に着く。55分ほどで着いた。 5月の時にはなかった、「地籍図根三角点」が設置してあった。 |
|
少し休憩してから白倉岳を目指す。なだらかに下ってくると左に展望が開け、紅葉の山々が見下ろせる。大展望に歓声が上がる。 いったん鞍部に下りその後ロープ場を2ヶ所過ぎるとなだらかな稜線歩きである。 手前のピークを越え、その次のピークが白倉岳である。 二等三角点があった。40分ほどで着いた。 ここで昼食とする。 |
|
少し先に進んだピークからの眺めは素晴らしい。 雨が上がるのを待ったが、残念ながら上がらなかったので下山した。 白倉岳から1時間25分ほどで着いた。 |
|
|
|
帰りは、久瀬村の白龍の湯に寄った。大人400円でゆったりできた。 |