天吉寺山 917.8m

2012年の記録

7月8日(日)曇り
今日は朝9時に起きてしまった。天気は持ちそうだからと急遽近場の山にする。長浜市のカナ山の南尾根続きの山で「天吉寺山」があったのを思い出した。地図を探すのも面倒なのでそのまま出かけた。
カーナビで「大吉寺」をセット。カーナビは便利である。
野瀬北バス停を左に見て集落を抜ける。狭い林道を走って来ると大吉寺の駐車場に着く。

神田PAでトイレ休憩していると、館内放送で「木之本方面は雨」とのこと。ザックカバーと雨具を入れて出発。11:31

行きには階段から行った。

ちなみに帰りには水色からもどった。水色の方が早いと思う。
すると大吉寺の案内図があった。

上写真の赤色も水色もここに出ます。
行きには上の看板の右を行く。

登山道は清流に沿っているのだが、木橋があり、渡るところがある。つるつる滑る。四つん這いになって渡るところもあった。

また、水量が多く登山道にも水が流れていたので濡れてしまった。
急斜面で団体さんが休憩してみえたので追い抜いた。右写真は「仁王門跡」です。私が休憩が終わった頃先ほどの団体さんがみえて休憩された。
すぐ草藪になるが距離は短くすぐ左折して山に入る。登山道がジグザグになっているのだ。

その後、「手洗鉢」、しばらくして「塔跡」、「鐘楼跡」、「本堂跡」があった。

本堂跡から山頂へは直進するのだが、いったん左折する。
すると「経堂跡」とその奥に「源頼朝供養塔」があった。

ここで休憩していると先ほどの団体さんがみえ、リーダーの方が「ここで昼食。その後尾根まで上がってからピストンで下山します。」とのこと。

私は一旦本堂跡までもどり左折して山頂をめざす。
わかりにくいところだが、右下に「あか池」があった。
ジグザグに上がって来ると、「覚道上人入定窟」があった。

右斜め前に上がる。

しばらくして平坦になるがいろいろな目印がある。「イセ愛山会」のプレートもあった。

主尾根に上がる。
主尾根は広葉樹で気持ちがいい。

ここは一部薮っぽい急登があったがほとんどがなだらかで、お薦めのコースである。

平坦になった所で休憩していて、振り返ると水色方向にも青色目印がある。

下山はこのルートにしよう。
カナ山のような薮っぽい所で3人の方に追い抜かれた。すぐ山頂であった。14:22

二等三角点であった。この3人の方は今日の午前中に七尾山に登ってまだ時間があるのでこの山に登ることにしたそうである。たいへん健脚な方達だ。

なお、七尾山にはヒルがいたそうである。この天吉寺山にはいなかったが。
尺取り虫や蜘蛛はいたが。
おにぎりを二個食べて記念撮影。

さらに北へも道は続いていた。カナ山へいけるのかな。

この3人の方達は小牧だったかな?からみえたそうだ。

14:46下山開始。

3人の方達はピストンするとおっしゃった。
尾根上の分岐から青色目印を頼りに下ってくるとかなり不明瞭な所があるが、基本的には掘り割れ状の旧登山道らしき所を下ること。

一部倒木等でふさがれているところは一旦上がり、再び掘り割れ状を行く。
斜面をトラバースするところもあった。

気持ちのいいところで小休止。

下からオートバイ?の音が聞こえてきた。

再び掘り割れ状になる。
すると樹間から鉄塔が見えその下を直進する。これが鉄塔101らしい。15:42

これ以後は急斜面の鉄塔巡視路である。

道は直登なので登りはきついかも。

南には行きに歩いた尾根が見えた。
すると大吉寺のお堂の屋根が見えてきた。

水色から下りてきた。上之森神社というのかな。

鳥居をくぐる。
すると、山頂で出会った3人の方も丁度下山されたところであった。左写真は上から二枚目の大吉寺の案内図の前です。16:07

ここで右折して舗装された道を下ってくると数分で駐車場に出た。

お薦めの山の一つだと思った。

雨にも降られず周回を楽しめて「大吉」の山であった。

今日は夕方から用事があるのですぐ帰路についた。