|
|
2024年の記録 | |
|
|
11月4日(月)晴れ | |
今日は10月27日の知多半島の「古布」に続いて知多半島の3等三角点探しに出かけた。 | |
|
|
![]() |
最初は点名「富貴」 武豊町運動公園の駐車場に駐めて、野球場、テニス場の側から取り付きを探したが、あきらめて、北東側の空き地から取り付く。 |
次第に草丈が伸びてくる。 かき分けて右の木の間を目指す。 |
![]() |
![]() |
茂みの中に入ると、倒れた標柱が目にとまった。手前には野球のボールが転がっていた。 グランドからは歓声が聞こえてくる。 |
ほぼ埋もれていたので、辺りの土と葉っぱをどかして撮しました。 ピストンで戻る。 |
![]() |
|
|
![]() |
続いて、電波塔の東にある点名「大谷道」である。 左写真の分岐に「警固山」と書かれていた。右の舗装路を行く。 |
すぐに立派な説明板とその左奥に3等三角点があった。 | ![]() |
![]() |
黄色い杭に「警固山」と書かれていた。 3等三角点は草に覆われていた。 |
この山のいわれが書かれていた。 ピストンで戻る。 |
![]() |
|
|
![]() |
3番目には、高砂山公園、点名「大谷」である。 車は左写真の分岐のそばの路肩に駐車して戻り、分岐を右へ行く。 帰りは周回した。 未舗装の林道を左山で歩いて来ると、下の登山f口に至る。 |
マムシ、スズメバチに注意と書かれていた。 | ![]() |
![]() |
すぐに二股に分かれていたが、すぐ先で合流していた。 |
不整脈にならないように、ゆっくり登った。 尾根上は平坦であった。 |
![]() |
![]() |
すぐ先に3等三角点、点名「大谷」があった。 |
国土地理院の標識があった。 そのまま先に進む。 |
![]() |
![]() |
すると、立派な展望台があり、高砂山公園の碑があった。 車でここまで来られるようであった。 伊勢湾の眺めが良かった。 すぐ左手に下りの階段があった。 |
ゆっくりと下ってくると、行きに通った舗装された林道に出て、上写真の分岐に出て車まで戻った。 | ![]() |
|
|
![]() |
さて、本日4つめは、牛舎の奥にあるこんもりした森の中にある3等三角点「上山ノ田」である。 牛舎で仕事をしている方が見えたので登り口を尋ねると、正面の所に獣道があり、野犬が通っているとのこと。 |
なるほど登り始めると、野犬が2頭、親子のようにも見えたが、走り去っていった。 罠があった。 |
![]() |
![]() |
上写真の罠から30mほど南へ来て、フェンスの外に、3等三角点があった。 4つの保護石に守られていた。 |
平坦地なので見つけずらかった。 ピストンで戻る。 午後から出かけたのに4つも見つかって、しかも心臓には今のところ異常が見られず、良かった。 |
![]() |
|