伊賀・上野地方の5三角点 

2025年の記録

10月7日(火)晴れ
今日は伊賀・上野地方の5つの三角点を発見した。

四十九 4等
長峰 3等
市部 4等
打越 3等
神部 3等
 
である。
先週、心臓の定期検診があったが医師からはまだ山登りは禁止と言われたしまった。
まだ里山歩きが続きそうだ。

伊賀市の上野東ICで下りて南下。

左手に工場がある。帰りにこの工場の裏(南)に下りてきた。この方が楽。

実は行きには三角点の南から取り付いたのですが、くっつき虫に閉口した。
最も高そうな薮の中の少し開かれた所に4等三角点 「四十九」があった。
帰りはそこから東へ下り、倉庫の裏に出た。
次に「長峰」であるが、集落を抜けて終点まで来る。

先には雑草に覆われた元林道があったのでその入口にUターンして駐車。

蚊取り線香を用意して出発。
雑草は入口の50mほどで元林道が凹地の様になっている。

歩きにくいことはない。
  緩やかに凹地を上がってくると道幅が狭まり水が流れ登山道になってくる。

なんと売物件の看板があったが、だれが買うのだろう。

すぐ先に左からのルートとの合流点があった。
上写真より50mほどくると分岐があった。

行きには赤。帰りは水色

水色のピストンの方が楽だと思う。

三角点は青↓あたりだ。
 
  切り開かれた所に3等三角点 「長峰」があった。

192.7m
そばにイセAOKIさんのプレートがあった。

ピストンで戻った。
 
  3番目は、ため池の南ある点名「市部」である。南からの林道を走ってくるとため池の南隅に違法投棄禁止の看板があった。

ここに駐車。蚊取り線香を持って出発。フェンスの横から楽に入れた。
池を過ぎた先の林道は荒れていた。草ボウボウである。

左のわずかな隙間から入山。

まさしく踏み跡は殆どない。
 
  藪の中を歩いて来ると藪の中のわずかなスペースに4等三角点 「市部」があった。

三角点付近はイバラが多かった。

この南は植林だった。

ピストンでもどった。
本日4番目に点名「打越」を目指す。

林道の入口に駐車し、林道を南東に歩く。

左に脇道があり進んで行くと、すぐに道が消えてしまう。左の高みを目指す。
 
  狭いピークに三角点があった。

3等三角点「打越」である。

離れた所に朽ちた標柱があったのでそばに置いた。

帰りは行きとは違って植林の中を適当におりて林道に出た。
本日最後は「神戸 」である。

近鉄大阪線の青山町駅の北にある3等三角点である。

右写真のカーブミラーの右にある白い看板に桜丘中学校・高等学校の案内があった。

この分岐に駐車。
 
  上写真の分岐から左への林道は草ボウボウでチェーンが張ってあり進入できそうになかったので右へ下り気味に行く。 

三角点の北東の辺りから左へ入山。

適当に高みを目指す。
三角点があった。3等三角点「神戸」

イセAOKIさんのプレートが標柱にくくりつけてあった。山田山と書かれていた。

ピストンで戻った。

今日はたくさん見つけられて楽しかった。