福井県武生方面
2つの3等三角点と7つの4等三角点

2025年の記録

6月1日(日)曇り
医師からは山登りは禁じられている。おかげで体重がまた元に戻ってしまった。そこで今日は木之本までは北陸自動車道。ここで下りて北へ北国街道を通って福井県までドライブすることにした。南条SAへは一般道からも入れた。ここで休憩しながら、三角点を調べるとそばに4等が2つある。

点名「堂宮」4等である。草が覆っていたが、かかとで草をどかすとあった。
北陸自動車道のそばである。
さて、農道を南へ走ると点名「阿久和川」4等がある。
こちらもかかとで草をどかすとあった。
  さて次は、北上して8号線のそばの公園内にある点名「向新保」4等である。

つる性の植物で覆われていたが、足でどかすとあった。
犬の糞が多数転がっていた。あまり使われていない住宅地の中の公園であった。  
  さらに北上する。八王子公園内にある点名「八王子公園」4等である。
これはすぐに見つかった。   
  次は国道8号線のそばにある用水の隣にあった。

点名「高木」3等である。
畦道がせまくて私は気をつけて通った。  
  西鯖江駅の北北西にある長泉寺山に3等三角点、点名「御館」がある。

なお、ここには道の駅がありそこに駐車。

少し舗装路を上がってくると、西山動物園があり、ここは無料であった。帰りに寄ってみた。
半年ほど平地歩きぐらいしかやっていないので足があがらず休憩ばかりしてやっと展望台に着いた。

帰りに小学5〜6年生とすれ違ったが、この子はかけ足で登っていた。
 
  上写真のそばに三角点があり、蓋がしてあった。
帰りには動物園に寄ってみた。レッサーパンダが多数飼育されていた。  
  さて、次は点名「柳川」4等である。

こちらも公園内にあった。

草で覆われていたが、かかとで掘った。
すぐに見つかった。  
   北鯖江PAの東にある2つの4等三角点である。

まず、点名「今北」
分かりやすかった。  
  そのそばにある点名「乙坂」である。
こちらも分かりやすかった。  

帰りは冠山トンネルを抜けて帰宅した。今日は久しぶりにずいぶん歩き回ったが体重は変わらなかった。