青山高原の5つの三角点巡り 

2025年の記録

11月10日(月)晴れ
今日は、青山高原公園線沿いにある5つの三角点巡りをした。
青山高原はこの辺りを走ると道路標識によく見られたので前々から気になっていたのだが、調べてみると次の5つの三角点があることが分かったので今日出かけた。

南西から北東へ抜けた。

青山高原 4等
勝地村 2等 ここが最高点でシンボルかな?
奥馬野 4等
奥山 3等
桂畑 4等

青山高原を目指して舗装路を走ってきて次第高度を上げると 旧別荘地のような所が見えてくる。開発が頓挫したのだろうか?

道路沿いに4等三角点 点名「青山高原」があった。

続いて2等三角点 点名「勝地村」である。

さらに走ってくると最も標高が高そうな所に広い駐車地があり、そこから徒歩で登ってみる。

遊歩道のようだ。
そこには2等三角点があった。点名「勝地村」
今日は風が強く、寒かった。
  ここは遮るものが何もないので伊勢湾の大展望であり、風車群がたくさん見えた。

若いカップルや仔犬を連れたご夫婦がみえた。 
車に戻り戻り、先を走ると次の三角点がある所にきた。

少し手前に広い駐車場があった。

この辺りにはこうした駐車場が多数あった。展望のためだろう。
 
  適当に左へ上がると、左写真の4等三角点があった。

点名「奥馬野」
標柱に「イセAOKI」さんのプレートがあった。

散策路が設けてあるようであった。
 
  かなり下ってくると、左写真の法面の上に3等三角点 点名「奥山」があるようだ。

旧道に車を停めて取り付きを探して戻る。
すると、法面の端っこが取り付きやすそうだったのでここから入山。    
  2.3のアップダウンを越える。
途中では景色の良い所もあった。  
  さて、三角点へは、直進して上がってもいいのだが、左へトラバースする道もあったのでそちらへ行き、左写真の所から右へ上がる。
三角点周りは木々で覆われていた。松の木が痛かった。

点名「奥山」3等三角点である。

ピストンで戻る。
 
  さらに下って送ると、左写真の辺りに4等三角点 点名「桂畑」があるはずだ。
適当に上がり、右へ行くと標柱が見え、4等三角点があった。  
  三重県で良く見かける方のプレートがあった。

本日はここまでとし、帰路についた。