点名「八ッ岳」筈ヶ岳985.2mから 点名「大多賀3」寧比曽岳1120.7m
|
|
2017年の記録 | |
|
|
6月27日(火)曇り | |
最近は大多賀集落辺りの山を登っている。6月15日には「大多賀3」=寧比曽岳に大多賀峠付近から登っている。山頂に西に行く道があったので、今日は西の金蔵連峠から筈ヶ岳を経て寧比曽岳ピストンをした。 | |
|
|
カーナビで金蔵連峠をセット。カーナビは便利であるが、どこを走っているのか皆目分からない。 峠には自然歩道の案内板と真新しいトイレがあった。 水道はない。そばに数台停められるスペースがあった。 |
|
植林と植林の間に、山火事の延焼を防ぐための防火帯が設けられていた。 今日は曇っていてヒンヤリとしていたが、日差しが暑いと…。 |
|
林道に出る。左折して50mほど行くと右手に山道がある。 | |
案内板がしっかりしている。 今日は蒸し暑いと思っていたのだが、涼しかった。また、蚊取り線香を身につけたが、虫はほとんどいなかった。 |
|
自然歩道の案内板は林道を行くようになっているので、それに従った。 ただし、水色の尾根を行くことも出来る。地図上では破線になっている。 |
|
300mほどだろうか。林道を緩やかに下っていくと右に山道があったのでそれを行く。 丸太階段が長く続いた。 |
|
休憩ベンチを過ぎると左写真に出る。 この水色を行くと、先ほどの分岐の水色に出る。 わずかにショートカットかな。 |
|
防火帯をなだらかに上がってくると、幅広のピークに出る。 ここでいったん東海自然歩道を離れ、北へ向かうと筈ヶ岳である。 寧比曽岳へはここに戻り東へ向かう。 |
|
防火帯は左写真のように尾根上に幅広く設けられている。 正面に松の木が見えたらそこが山頂である。 |
|
山頂からの眺めはなかった。 バナナを1本食べて小休止。 雨が心配であるが、結局は下山まで降られなかった。 |
|
平たい石に「筈ヶ岳」と彫られていた。 三等三角点、点名「八ッ岳」。 | |
東海自然歩道に戻り、東へ行く。ここからは急な下りである。ピストンするので帰りが急な登りになる。 林道を横切る。 地図では帰りに林道で行くことも出来そうだが結局ピストンした。 |
|
石がごろごろの山道を下ってくると林道に出る。 横切る。これ以後、このルートの山道らしい、いい雰囲気になる。 大多賀峠からの道よりも遙かに気持ちがいい。 |
|
写真ではわかりづらいが、結構急な幅広の直登になる。脇道もあった。 登り切ったところに休憩ベンチが設置してあった。 |
|
このルートにはいくつか休憩ベンチがあったが、西から登られる方のためのようなポイントに設置してあった。ありがたい。 (登り切ったところに設置) また、10分ごとの案内板もあった。 |
|
気持ちのいい、なだらかな山道を歩いてくると、寧比曽岳山頂が見えてきた。正面の木の下に三角点がある。 | |
今日は、曇っていてあまり眺めはなかった。 だれもいなかった。 |
|
山頂東屋でおにぎり1個を食べた。 金蔵連峠から休憩を含め、3時間かかった。 しばらく休憩後ピストンで戻った。 帰りは2時間30分かかった。 |
|
|
|
帰宅後、すぐ風呂に入った。筋肉痛であった。 | |
|